なぜ菊芋が???注目されている成分について
|
イヌリン |
肝臓が糖を吸収するのを遅らせる。脂肪・糖・塩を吸収させない食材といわれています。
このイヌリンが一番多く含まれているのが菊芋です。
|
ペクチン |
まだ研究の段階ですが、体内に取り込まれた重金属や放射能物質を体内から早く除去する作用もあると、
話題になっています。
|
ポリフェノール |
活性酸素抑制、動脈硬化、抗アレルギー、殺菌作用、糖尿病改善、高血圧予防、細胞の老化を抑制す
るなど、既に一般に良く知られている植物成分の総称。ポリフェノールとは、ポリ(沢山の)フェノールが含まれて
いるという意味です。
|
ミネラル |
無機質とも呼ばれ、人体に欠かせない元素です。人間の体に必要な五大栄養素の一つです。
|
亜鉛 |
ジンクとも呼ばれ、人間に必要な必須アミノ酸の一つ、酸素を活性化し、新陳代謝に深く関わっています。
亜鉛が不足すると、皮膚や味覚に障害が出たり、免疫不全などの症状をおこす場合もあります。
特にお酒を飲む方は、アルコール分解酵素に亜鉛が必要となるため、不足しないように気をつけたいものです。
|
セレン |
セレニウムとも呼ばれ、非常に強い抗酸化作用があります。女性には嬉しい美容面での効果としてシミ、くす
み、老化予防が期待できます。免疫機能を高める微量栄養素の一種です。
|
リン
|
骨や歯の形成に必要なミネラル。ビタミンB郡の働きを補助して疲労回復を促進する。
|
鉄
|
赤血球の構成要素で、貧血予防効果。鉄は体内の酸素の運搬に関わっています。
不足すると、貧血(めまい、だるさ、物忘れ)を起こす。ビタミンCと一緒に採ると効果的です。
|
マンガン |
不足すると体内代謝が上手くいかなくなる。お肉が好きで野菜嫌いな人はマンガンを積極的に取ると良いよう
です。
|
カルシウム
|
骨や歯の形成を助ける他、細胞の機能を保つのに不可欠なミネラルで、神経の働き(興奮や緊張をおさえて
苛立ちを抑える)、血液の流れや筋肉の収縮に関わっています。
脂肪の吸収を抑える効果も期待でき、人体になくてはならない必要な成分です。
|
カリウム
|
不足すると食欲不振、疲労、筋肉痛などが現れることがあります。細胞の中に多く存在するため、上記のよう
な症状が現れるのでしょう。
その他に、塩分を多くとる人の高血圧予防、女性のむくみの軽減など、また汗を沢山かく夏場にはビタミンB1
ともにカリウムが失われるので、夏バテの原因になることも・・・ 特徴としては「熱」に弱いミネラルです。
|
ナトリウム |
ナトリウムはカリウムと協力して細胞内外液の浸透圧を維持しています。
体液のアルカリ度調整、筋肉や神経の正常な働きを助ける、カルシウムなど他のミネラルの吸収を良くするなど、ナトリウムの役割は重要です。
|
ビタミン |
人体が正常に機能するために必要なもので、ミネラルとともに五大栄養素の一つ。
|
ビタミンC |
病気予防、免疫力向上、老化予防、動脈硬化予防、発ガンを抑制。
既に「健康で長生き」するために重要な働きを持つ最も良く知られたビタミンです。
|
ビタミンB1 |
神経ビタミンともいわれ、神経の維持のために不可欠なビタミン。喫煙、飲酒、ストレスが多い方は積極的に
摂取すると良いでしょう。また、心臓の状態を整える作用もあります。
|
ビタミンB2 |
皮膚や粘膜の健康維持。肥満予防、肌荒れ、爪や髪の毛の成長促進。
|
ビタミンB6 |
皮膚を健康に保つ、皮膚炎の予防。
|
ベータカロチン |
緑黄色野菜や海草に多く含まれ、体内でビタミンAに変化します。
|
ナイアシン |
アセトアルデヒド(二日酔いの原因)を分解する。炭水化物、脂質の代謝を助ける。
血行の改善、皮膚の健康を保つ。ビタミンB郡の一つで、血液中のコレステロールを下げる働きがある。
|
ビオチン |
皮膚の炎症を抑える。皮膚の健康を保つ他に、髪や爪を丈夫にする働きもあります。
髪の健康、薄毛予防にも大切なビタミンです。
|
葉酸 |
心臓の健康をサポートするとともに、赤血球を形成し、貧血を予防。
葉酸は動脈硬化や動脈の石灰化にも力を発揮してくれます。
|
酵 素
フェノラーゼ
イヌリラーゼ
インベルターゼ
プティナーゼ
ホスホリラーゼ
|
酵素には、私達が食べたものを腸の中で消化し、分解してくれる働きと、正常な代謝を助け
るという2つの役割があります。
人体の維持には数多くの酵素が必要ですが、全般的に現代人の食生活は、簡易化、利便化し、酵素不足
の傾向にあるようです。
あまりなじみはないかもしれませんが、酵素は、私達の体すなわち健康に関わる非常に重要なものなのです。
消化・分解酵素が不足すると腸内の善玉菌が減り、悪玉菌が増えてきます。
その結果として、健康的な排泄が乱れ、美容的にも問題が生じ(肌荒れ、肥満など)、血液もサラサラからドロドロとした状態になってきます。
年齢を重ねるごとに健康が気になるのは、ある意味、私達の体の中の酵素不足が原因なのかもしれませんね。
菊芋は腸の中で善玉菌の餌となり、腸を綺麗に元気にしてくれます。
健康増進や美容のためにまさに「食して体が喜ぶ」素晴らしい食材だと思います。
|
|
|
 |

自家食用に、愛情を込め、丹精こめて育てた菊芋です。
ご家族の皆様で「旬」の健康食材として安心してお召し上がりください。
種芋はお譲りしていません。
栽培地の土地柄にあった種を種苗店でお求めください。
|
|
|